
【ボトルカバー + クリアボトル】中身の凍り具合 一例 / 北ア1500m付近 12月後半 / 冬山 / モンベル
・金属水筒よりコストを抑えられる ・金属水筒より重量を抑えられる 他諸々の理由から私は冬山でも 金属水筒の他にプラスチックボトルも一...
登山自転車旅 初心者入門とおすすめのモノやコト
・金属水筒よりコストを抑えられる ・金属水筒より重量を抑えられる 他諸々の理由から私は冬山でも 金属水筒の他にプラスチックボトルも一...
気付けば電子レンジで温められる「蒸気口」付きのレトルトカレーが世の中の主流?になっていたようで 山でレトルトカレーを食べる私は心配に...
山で最高のお湯を飲めた時の幸福感はこの上ありません。 誰にでも妙なこだわりはあると思うのですが 私の場合 山で飲む「お湯」の...
携帯トイレをテント内で使える、 つまり「テント内でうんこができる」ようになればそのメリットはかなり大きいものがあります。 携...
以前、普通のCB缶は寒い時期に結局何度まで使えるのかという記録を適当にとった結果 マイナス5℃ほどでも使えた という結果...
モンベルのオンラインショップでたまたま見つけた スノーアンカー という商品。 このような ↑ 形状をし...
この時 ↑ R値 2.0 標高約 2650m 朝の冷え込み マイナス 8℃くらい (南ア 某所 12月中旬) 謎の冷え(...
2025/2/19~2/22 の 3泊4日で南アの山中をうろついてた時の記録。 1月2月が個人的には厳冬期としてるので今回ギリ...