
「蒸気口」付きのレトルトカレーは山で漏れないのか?試しに持ち歩いた12日間の記録 / 冬:2月マウンテントリップ
気付けば電子レンジで温められる「蒸気口」付きのレトルトカレーが世の中の主流?になっていたようで 山でレトルトカレーを食べる私は心配に...
登山自転車旅 初心者入門とおすすめのモノやコト
気付けば電子レンジで温められる「蒸気口」付きのレトルトカレーが世の中の主流?になっていたようで 山でレトルトカレーを食べる私は心配に...
山で最高のお湯を飲めた時の幸福感はこの上ありません。 誰にでも妙なこだわりはあると思うのですが 私の場合 山で飲む「お湯」の...
携帯トイレをテント内で使える、 つまり「テント内でうんこができる」ようになればそのメリットはかなり大きいものがあります。 携...
モンベルのオンラインショップでたまたま見つけた スノーアンカー という商品。 このような ↑ 形状をし...
この時 ↑ R値 2.0 標高約 2650m 朝の冷え込み マイナス 8℃くらい (南ア 某所 12月中旬) 謎の冷え(...
2025/2/19~2/22 の 3泊4日で南アの山中をうろついてた時の記録。 1月2月が個人的には厳冬期としてるので今回ギリ...
防寒対策で 一年のうち半年近くは部屋にテントを張って寝てるのですがこれが実際暖かいので毎年やってます。 過去にテント内外の温度...
これまでワカンやアイゼンを無意識に履いていたのですが、ふと 紐は最初にどこに通すんだっけ? つま先だっけ?足首だっけ? ...
登山を始めて 16年目にしてようやくOD缶ガスの使用量などを意識するようになって計算式を作りました。 その計算式によって ...
登山で使うスノーショベルをブラックダイヤモンドの トランスファーLTショベル に買い替えました。 まだ...
適当な時期に車中泊しながら山に入るのですが 今回のマウンテントリップ 11日間での【ゴミの量】などを備忘録として残したいと思います...
真夏以外のほぼ毎日使ってる使用頻度の高い寝袋・シュラフに関しては 2、3年に一度洗濯してるようでした。 数年に一度程度の作業な...
車が替わり 前の車にはなかった余計に感じる機能、つまり「いらない機能」がいくつかありました。 その中でも私にとって大きなストレスだった...
ほぼ毎日野外で活動してるためアンカーのモバイルソーラーパネルでモバイルバッテリーをいつも充電しています。 野外でふ...
気付けばセルフカットを 25年ほど続けてます。 その間 一度も散髪屋には行ってません。 長髪から坊主まで色々な頭にしてきまし...
携帯できる簡易洋式トイレとして販売されているモンベルの ODトイレシート。 詳しくは別記事にありますが 洋式トイレとしてのクオリティは...
モンベルのインナー、ジオラインクールメッシュが何か 臭い 正確にいうと すぐ臭くなる、そして その匂いが落ち...
毎年 冬から部屋でテントで寝ていて、結局夏に差し掛かるまでテント内で寝てしまってるのですが2024年は「7月6日」で撤収しました。 ...
数々の長靴を履いてきて個人的ロングランとなっているワークマンの 防水フェストブーツ 野外で日々作業をする私にとってこの長...
ETCマイレージサービスにカードを追加したい時に私はいつも苦労します。 よく分からない! できない! その度にかなりの...