登山で何かと活躍してくれている
テムレス(黒)
テムレスブラック
持っていると非常に重宝する手袋と思っています。
このテムレス(黒)、いくつか種類があり 特に
TEMRES 01 winter
TEMRES 02 winter
TEMRES 03 advance
TEMRES 04 advance
TEMRES 05 overshell
この 5つの違いがよく分からなくなることが私にはありました。
そこで、
私がテムレスを検討している時にその違いや特徴などを整理したものがあるので
今後買い替える時のためにもその記録を残しておこうと思います。
〜目次〜
違い 1: インナー(裏ボア)・カフの有無
違い 2: サイズ展開
まとめ: 違い、各特徴を簡単に
補足: 比較表
→ 「全長」 比較
→ 「手のひらまわり」 比較
→ 「中指長さ」 比較
あとがき 1: 03 advance と 05 overshell の違い
あとがき 2: 04 を使っている理由
※ 2023年11月のデータになります 最新の情報はメーカーページにてご確認ください
※ ワークマン系のテムレスとの違いは別記事になります
※ 関連記事
テムレス(ワークマン系)と TEMRES(アウトドアショップ系)の違いは何なのか?
monochicken.com 内
よく分からなくなる【テムレス(黒)の違い】を整理してみた 〜TEMRES 01/02/03/04/05〜
テムレス(黒)の違いで主なポイントになるのは 2点だと思います。
まず 1つ目はメーカーページで インナー などと記載のある 裏ボア の有無。
(左:01 winter 右:04 advance)
画像左の手袋の黄色いのがインナー(裏ボア)。
インナーと言えど取れません。
画像右の手袋はそのインナー(裏ボア)がないタイプのものになります。
そして 2つ目が、
(02 winter)
手袋の裾をドローコードで絞れる カフ の有無。
テムレス(黒)
違い 1: インナー(裏ボア)・カフの有無
インナー(裏ボア) | カフ | |
TEMRES 01 winter | ◯ | × |
TEMRES 02 winter | ◯ | ◯ |
TEMRES 03 advance | × | ◯ |
TEMRES 04 advance | × | × |
TEMRES 05 overshell | × | ◯ |
見方としては、例えば
01 はインナーがあり、カフがないタイプ。
04 はインナーもカフもないタイプとなります。
ここだけを見ると、03 と 05 の違いが分かりません。
実際、機能的な違いは分からないのですが
細かいことがあるといえばあるのでそれは あとがき 1 に記載します。
テムレス(黒)
違い 2: サイズ展開
種類で違いがありました。
S | M | L | LL | 3L | 4L | |
01 winter | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
02 winter | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
03 advance | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
04 advance | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
05 overshell | ◯ | ◯ | ◯ |
例えば、
03 は S サイズがあり
04 は M〜4L までとサイズ展開が多いことが分かりました。
(2023年11月現在)
他の細かい比較表は後回しにして 各特徴のようなものを簡単にまとめます。
テムレス(黒)
まとめ: 違い、各特徴を簡単に
01 winter
インナー ◯ / カフ ×
→ 全長が比較的短めのタイプ
02 winter
インナー ◯ / カフ ◯
→ 唯一の「インナーあり、カフあり」のタイプ
→ また唯一素材(カフ部)に天然ゴムの記載がある
03 advance
インナー × / カフ ◯
→ 唯一 S サイズがあるタイプ
04 advance
インナー × / カフ ×
→ 唯一の「インナーなし、カフなし」のシンプルなタイプ
→ サイズ展開が多い(M〜4L)(唯一 4L がある)
05 overshell
インナー × / カフ ◯
→ 手のひらまわりが比較的大きめのタイプ
という各印象でした。
(商品画像になります ↓ ご参考ください)
↑ インナー あり
↑ インナー あり
↑ インナー なし
↑ インナー なし
↑ インナー なし
※ 関連記事
テムレス(ワークマン系)と TEMRES(アウトドアショップ系)の違いは何なのか?
monochicken.com 内
以下、補足として比較表等をいくつか。
補足: 比較表
→ 「全長」 比較
→ 「手のひらまわり」 比較
→ 「中指長さ」 比較
「全長」 比較
まずは「全長」での比較。
S | M | L | LL | 3L | 4L | インナー | カフ | ||
01 winter | 27.0 | 27.5 | 28.0 | 30.0 | ◯ | × | |||
02 winter | 32.0 | 32.5 | 33.0 | 35.0 | ◯ | ◯ | |||
03 advance | 32.0 | 32.0 | 32.0 | 33.0 | × | ◯ | |||
04 advance | 30.0 | 30.0 | 31.0 | 32.0 | 33.0 | × | × | ||
05 overshell | 32.5 | 34.0 | 35.0 | × | ◯ |
(単位:cm)
例えば、
01 は全長が短め、
04 はカフがなくても長めな感じですね。
「手のひらまわり」 比較
S | M | L | LL | 3L | 4L | インナー | カフ | ||
01 winter | 21.5 | 24.5 | 26.5 | 28.0 | ◯ | × | |||
02 winter | 21.5 | 24.5 | 26.5 | 28.0 | ◯ | ◯ | |||
03 advance | 18.0 | 20.0 | 22.0 | 24.0 | × | ◯ | |||
04 advance | 20.0 | 22.0 | 24.0 | 27.0 | 28.0 | × | × | ||
05 overshell | 25.0 | 27.0 | 28.0 | × | ◯ |
(単位:cm)
例えば、
03 04 は他に比べて手のひらまわりがややタイトめでしょうか。
「中指長さ」 比較
S | M | L | LL | 3L | 4L | インナー | カフ | ||
01 winter | 7.8 | 7.8 | 8.3 | 8.7 | ◯ | × | |||
02 winter | 7.8 | 7.8 | 8.3 | 8.7 | ◯ | ◯ | |||
03 advance | 6.9 | 7.2 | 7.8 | 8.3 | × | ◯ | |||
04 advance | 7.2 | 7.8 | 8.3 | 8.3 | 8.7 | × | × | ||
05 overshell | 7.8 | 8.3 | 8.7 | × | ◯ |
(単位:cm)
例えば、
03 04 の S と M は指が短めの設定のようですね。
以上のような感じで、種類でのサイズの違いがあることに留意したくあります。
あとがき 1: 03 advance と 05 overshell の違い
03 も 05 も
「インナー(裏ボア)なし、カフあり」とあって大きな違いはよく分かっていません。
そんな中でも違いをピックアップすると、
・03 は S サイズがあり、小さめ寄りのサイズ展開
・05 は手のひらまわりが大きめ
・ドローコードの色が 03 は白系、 05 は茶系
という感じでしょうか。
これまでの比較表より 03 と 05 を同じサイズで比べると
「全長」は 05 が少し長め
「手のひらまわり」は 05 が大きめ
「中指長さ」は 同じ
どちらかというと 05 の方がその名の通り オーバーグローブ的な位置にいるのかもしれませんが、使用用途に適したサイズを選べばどれもオーバーグローブになると思うので 03 と 05 の違いは特に気にしなくてもいいかもしれませんね。
あとがき 2: 04 を使っている理由
これまでテムレス(黒)は 01 02 04 と使ってきたのですが、今は登山では 04 advance を使っています。
その理由としては、
「一番コンパクトになる」と感じていることがまずあります。
(画像: 04 advance)
テムレスはどれもコンパクトになると思ってますが、中でも 04 は唯一
「インナーなし、カフなし」のタイプとなるので一番小さくできる気がしています。
その利点として
ちょっとしたポケットなどに忍ばせておけば濡れた、または雪があるところに手をつく、触れる必要がある場合などにさっと使えてさっと仕舞えます。
防寒目的としても天気の変化、暑い寒いでレイヤリングを繰り返す登山としてはちゃちゃっと使えてサクッと仕舞えるものは手袋に限らず何かと重宝するので 04 が気に入ってます。
(画像: 02 winter)
また個人的な手袋の使い方や、登山時期(秋冬)的にはテムレスのインナーの保温性は感じないためその必要性を度外視していることもあります。
また 02 03 05 はカフありタイプですが、いずれのカフにも防水機能がないこともネガティブなポイントだったため
インナーもカフも何もない 04 を好んで活用しているということがあります。
一番安価だとも思います。
登山シーンに限らず、使い方次第では本当重宝しますねテムレス。
↑ インナー あり
↑ インナー あり
↑ インナー なし
↑ インナー なし
↑ インナー なし
〜目次(上に戻ります)〜
違い 1: インナー(裏ボア)・カフの有無
違い 2: サイズ展開
まとめ: 違い、各特徴を簡単に
補足: 比較表
→ 「全長」 比較
→ 「手のひらまわり」 比較
→ 「中指長さ」 比較
あとがき 1: 03 advance と 05 overshell の違い
あとがき 2: 04 を使っている理由
※ 関連記事
テムレス(ワークマン系)と TEMRES(アウトドアショップ系)の違いは何なのか?
monochicken.com 内