
登山ザック/バックパックの「ウエストが緩い」「ヒップベルトが緩い」悩み 対策としてこれまでやったこと3つ
登山などでの大型のザック/バックパックにおいて ウエストが緩い、ヒップベルト(ウエストベルト)が緩いという悩みがある方もいると思い...
登山自転車旅 初心者入門とおすすめのモノやコト
登山などでの大型のザック/バックパックにおいて ウエストが緩い、ヒップベルト(ウエストベルト)が緩いという悩みがある方もいると思い...
これまで マダニ がいそうな登山やキャンプなどをしばしばしてきたのですが 被害に遭ったことは一度もありませんでした。 その油断も...
私はマダニ2匹に刺され(噛まれ)、 1匹は飽血して(血を吸って満腹状態になって)自然脱落し、そしてもう1匹は病院で取ってもらいまし...
マダニに噛まれたらどうすれば!?取っていいのか?何科にいけば? 【マダニが体に噛み付いていた時にどうしても知りたかった9つのこと】 Q...
私はマダニ 2匹に噛みつかれ、発見したのは数日経ったあとでした。 そして 7日目に 1匹は自然脱落、もう1匹は病院で除去をしてもらいました...
【前置き】 ニュースなどでマダニの存在は知っていましたが、 それがどういったところにいて、どんな形で・どれくらいの大きさで、どんな襲い方を...
「その1/空間編」にも記載しましたが、今回の暮らしの概要を載せておきます。 今回のテント暮らし 概要 ・週5で、8:00~1...
畑脇でテント暮らし/外暮らしをしていました。 年末までの初冬の約2ヶ月間(56days)。 テントで暮らす/外で暮らす理想を持ってい...
登山する時、テントを担いで山へ入る時にいつも悩んでいた山メシ。 その中でも今回は山での朝食、山の朝飯について記したいと思います。 ...
私は家で、そして車でもエアコンを使わない暮らしをしています。 ちなみに居住圏は、避暑地や南国北国でもなく標高は10mくらいのただの都市...
私は山や旅で普段と違和感なく過ごせるように、家でもヘッドランプで過ごしています。 家で寝袋で寝る暮らしでもそうでしたがこのヘッデンで過...
テント修理の一つとして、テントのゴム紐と折れ曲がったポールの交換を行った記録です。 作業はやってみると意外と簡単でした。 ...
2015年9月から正確にカウントし始めて2021年9月で 6年 が経ちました。 今ではこの記事の更新のたびに 大きく変わらない日常で...
登山やアウトドアを行っていると とてもよく感じる事の一つに 日の長さ/日の出・日の入り があります。 人は太陽が沈んで 暗...
今回は、 後ストレッチ(あとすとれっち)。 これは「後(あと)でするストレッチ」のことを勝手にそう言っています。 それまで...
千葉県は日本全国で一番 平均標高 が低い県。 ですが、 千葉県にも山はある! そして、 千葉県の山々...
単独登山 一人で登山をすること 単独行 対して、 パーティー登山 二人以上で登山をすること 基本的に単独登山は推奨され...
「危険/リスク その2 初めての登山 日焼け/寒さ/雷」からの続きとなります。 目次 その1(別ページ) 怪我1(ねん挫/膝の...
「危険/リスク その1 初めての登山 ねん挫/膝の痛み/靴擦れ/水不足/ハチ/クマ/ヒル」からの続きとなります 目次 その1(別...
今回は、登山における危険/リスクにはどのようなものがあるのか体験を元に取り上げます。 初めての登山をする上で、一つのイメージとなってく...