バックパック外付けアイテム
モンベルの
ギアホルダー
バックパックの収納力を増やしたかったり、汚れ物などを外付けしたい時などにあると便利と思われるモンベルのギアホルダー。
モンベルのギアホルダーとは「どんなモノなのかな」とイメージが持てるようにその付け方(取り付け)をやってみた記録です。
ギアホルダー/モンベル
付け方(取り付け)
外側(外に向く方)
内側(バックパック側になる方)
内側は下部の折り返しで上からのモノを支える仕組みのようです
タグ1
タグ2
装着イメージですね
モンベルのリッジラインパック40を使って付け方(取り付け)を行います
ギアホルダー対応バックパックです
(モンベルサイトに対応バックパック記載あり 2017年12月現在)
(2020年10月現在 モンベルサイトに対応バックパックの記載が見当たらず「幅広いバックパックに対応」とありました)
分かりやすい説明書があります
自分は上のサイドベルトから始めました
大雑把に言って、
ギアホルダーの四隅四箇所のベルトに、バックパックのサイドベルト四箇所をかませる仕組みです
まずは、バックパックのサイドベルトからバックルをとります
最後に元に戻すので、どうやってかませてあるのか写真で記録しつつ、
取ります
次に、
ギアホルダー側のバックル
このギアホルダー側のバックルに、最初に抜いたバックパック側のベルトを通します
(今回の例では、バックパック側のベルトはゴム板みたいなやつ、手にしてるギアホルダー側のベルトはメッシュみたいなやつなので違いが分かればと思います)
ギアホルダー側のバックルに、バックパックのベルトを通し
かませる
そして、
バックパックのベルトの先端に、最初に抜いたバックパックのバックルを戻す
別角度
これで1本取り付け完了
上の反対側も同様に
バックパックのベルトからバックルを抜いて
ギアホルダーのバックルにそのバックパックのベルトを通し、バックパックのバックルを戻す
これで2本目取り付け完了
そして、
下段に入ります
リッジラインパックの場合、上と下のベルトの仕組みが少し違うので動揺しましたがやり方は同じ
バックパックのベルトをバックパックのバックルから抜き、
ギアホルダー側のバックルに、
先ほど抜いたバックパック側のベルトを通しかませ、
バックパック側のバックルに戻す
これで3本目取り付け完了
4本目も同様に
バックパックのベルトをバックパックのバックルから抜き、ギアホルダー側のバックルにそれを通しかませ、バックパック側のバックルに戻す
これで4本全て取り付け完了
完成です☆
外側はしっかりとした強度があります
アイゼンやワカンなどのギア装着に耐えられるものと思います
ギアホルダーの上部に、「カチッ」と着脱できるバックルベルトがあります
内側に小ポケットあり
後付けのモノなので安定感には欠けると思うギアホルダーですが、使い方次第ではバックパックの機能を拡張できるような気がします。
(個人的には上手く扱えずお蔵入りになりました…)
※関連記事
リッジラインパック/モンベル 画像21枚 リッジラインパック40を使ってみた結果…
monochicken.com 内