
金属味?アルミ味?クッカーのお湯がまずい問題 【追究 その2】 米ぬか・とぎ汁・牛乳で効果を感じたのはやっぱり・・・
以前の記事でアルミクッカーの金属臭だか変な味を追究して「消せた記録」などを 備忘録として残しました。 そこから数年経って再度...
以前の記事でアルミクッカーの金属臭だか変な味を追究して「消せた記録」などを 備忘録として残しました。 そこから数年経って再度...
ユニフレームのごはんクッカープラス。 美味しいご飯が炊けやすいと定評のあるクッカーですね。 今回は そんなごはんクッカープ...
愛用しているユニフレームの山クッカーMが廃盤になったと聞いて非常に残念に思います。 単独での雪溶かし鍋に本当にちょうどよくて、...
ユニフレームのごはんクッカープラス。 ご飯が簡単に炊けるという評判のクッカーですが、 個人的には「米の合数とそれ...
登山ではもちろん、キャンプやちょっとした野営でも長年愛用している モンベル"Mont-Bell"のステラリッジテント2。 ...
コンパクトかつシンプル、そしてタフな造りがお気に入りのユニフレームのミニバーナー。 テント、車中、そして家でも大活躍しています。 ...
私は登山ではもちろん、旅でも家でもどこでも寝袋で寝ていることがあって、 寝袋で寝ている時に 肩が寒い 肩周りが寒い というこ...
出張仕事の生活拠点とするために約2ヶ月間テントで暮らしていました。 つまり、 「常設」と言えるような期間ではありませんが、テントを張りっ...
ある時、 スノーピークのマグカップ(チタンダブルマグ)を買い足して、蓋(シリコーンリッド)もついでに購入しました。 気付けばその蓋が...
正直言って以前はそれほどアルファ米が好きではなかったのですが、今では登山はもちろん、車中泊やなんやらで結構活用しています。 何かと便利...
その1/空間編、その2/生活編の続きです。 それでは今回の初冬のテント暮らし/外暮らしで使った・役立ったモノたちをざっくり取り上げます...
「その1/空間編」にも記載しましたが、今回の暮らしの概要を載せておきます。 今回のテント暮らし 概要 ・週5で、8:00~17:00...
畑脇でテント暮らし/外暮らしをしていました。 年末までの初冬の約2ヶ月間(56days)。 テントで暮らす/外で暮らす理想を持ってい...
前置き 私は山を始めた頃はこのようにクッカーにカレーを開けて食べていました。 そして、このカレーを食べたクッカー、 つ...
その大きさやキュートさからキャンプなどのアウトドアやご家庭で使われてる方も多いかと思います。 ちびパン/ユニフレーム 私もキャン...
キャンプなどのアウトドアで何かと使い回しの良い 2リットル水ボトル/水タンク 「2リットル以下では少ない」、また「2リットル以上では重く...
テント泊キャンプなどの外で過ごす時によくある テント内への虫の侵入 私はテントや車中で寝泊りすることが好きなため虫の侵入に悩むこ...
気付けばスノーピークのチタンダブルマグが220/300/450と揃っていたので、その個人的使い方をまとめてみます。 登山、キャ...
登山する時、テントを担いで山へ入る時にいつも悩んでいた山メシ。 その中でも今回は山での朝食、山の朝飯について。 山を始めて10年以上...
家庭でもキャンプ・アウトドアでも愛用しているユニフレームの ギザ刃ペティ・ギザ刃牛刀 画像左が ギザ刃ペティ 画像右が ギザ刃...