登山時の膝の痛み、膝痛に私が使っている膝サポーターは
ミズノの
登山用膝サポーター
※ミズノの登山用膝サポーターについてはこちらで取り上げています↓
登山時の膝痛/膝の痛みにミズノの「登山用膝サポーター」 これを選んだ理由と膝痛/膝の痛みに対する考え/予防と対策 〜これでまた安心して山に行けるようになった
monochicken.com 内
登山時の膝の痛み、膝痛で膝サポーターを探しているとよく見かけるのが
ザムスト ZAMST
リガード REGUARD
ミズノ MIZUNO
の3つのメーカーでした。
当時、膝サポーターを選ぶ時に比較したこの3メーカーについてまとめた一覧があったので載せておきます。
ザムスト EK-3 全開きタイプ ストラップ無 ¥4,070(税込) ソフトサポート
ザムスト EK-5 全開きタイプ ストラップ有 ¥5,060(税込) ミドルサポート
リガード KG-3 全開きタイプ ストラップ無 ¥4,200(税抜)
リガード KG-5 履くタイプ ストラップ有 ¥3,800(税抜)
ミズノ 19SP843 全開きタイプ ストラップ有 ¥7,260(税込) 登山用
(2020年10月現在 価格はメーカー表記のまま)
※最新情報はメーカーサイトをご確認ください
一つ一ついきます。まず、
ザムスト ZAMST
EK3
EK5
某有名山サイトでも掲載されていて一番見かけた感じの膝サポーター。
数多くのサポーターを取り扱っているメーカーな感じです。
そのサポーターの種類が多過ぎて個人的に選ぶのが困難でした。
「ジャンプ系競技に」とか「ランニング時に」などの記載がある膝サポーターは見つけられたのですが、特に「登山時に」または「登山用」などと記載されている膝サポーターは見つけられませんでした。
某有名山サイトでは、EK3が取り上げられていました。
サイズ S/M/L/LL/3L
—
次に
リガード REGUARD
KG-3 ニーガードパテラサイド
KG-5 ニーガードパテラアンダー
メーカーのwebサイトに膝サポーター関係の商品は6つ見つかりました(2020年10月現在)
その中で「適するスポーツ」項目に「登山、ハイキング」が含まれていたのは以下の2つでした。
2つなら選びやすいですね。
しかしこちらも、「登山専用」というわけではなさそうでいくつかのスポーツに対応する膝サポーターのようです。
KG-3は 全開きタイプ なのに対し、KG-5は 履くタイプ(足先から入れる必要がある)。
KG-3 パテラサイドには「お皿とその左右に違和感を感じる」
KG-5 パテラアンダーには「お皿とその下に違和感を感じる」と記載があるのは具体的で良いポイントですね。
※この記事で取り上げている膝サポーターでリガードのKG-3のみ、左足用/右足用と商品が分かれていました
サイズ S/M/L/LL/3L
—
最後に
ミズノ MIZUNO
19SP843 登山用膝サポーター
メーカーのwebサイトにいくつかの膝サポーターがありましたが、1つだけ商品名に「登山用」と明記されている膝サポーターがありました。
詳しくは、別記事に記載しているのでこちらでは省きますが、他メーカーでは見られなかった登山専用のミズノの膝サポーターを個人的には信頼し使っています。
サイズ S/M/L/XL
一度痛めたら一生もののような気がする膝の痛み、膝痛。
仲良くうまく付き合っていけたらいいなと思います。
※参考記事
登山時の膝痛/膝の痛みにミズノの「登山用膝サポーター」 これを選んだ理由と膝痛/膝の痛みに対する考え/予防と対策 〜これでまた安心して山に行けるようになった
monochicken.com 内