しばしば テムレス(黒)の違いが分からなくなるので、以前に備忘録的なものを upしました。

※ 関連記事
よく分からなくなる【テムレス(黒)の違い】を整理してみた 〜TEMRES 01/02/03/04/05〜
monochicken.com 内
そこで自分なりに「テムレス(黒)」の違いや特徴はざっくり把握できたのですが、そこで引っかかってくることに

ワークマンで売っているテムレス
がありました。
どちらも同じメーカー「ショーワグローブ」の手袋なのですが、ここも「何が違うの?」と混乱をよく強いられていたこともあり
ワークマンで売っているテムレスと、俗にいう「テムレス黒」との違いを整理したものを残しておこうと思います。
※ ワークマンで売っているテムレスはホームセンター等でも取り扱いがあるので「テムレス(ワークマン系)」と記載します そして TEMRES(黒)はワークマンなどでは見受けられずアウトドアショップ等でよく見かけるので「TEMRES(アウトドアショップ系)」と記載していきます
※ 【10/9 追記】2025年の後半でしょうか テムレスの新商品追加があったようで、ただでさえ複雑なこの手袋の理解がさらに複雑化しています それらを統合してまとめるにはかなりの時間を要すると思うので当記事の最後に 臨時追記 という形でざっくりと載せたいと思います 新商品の追加によって当記事に記載してるようなそれまでにあったパターンが崩されてるのですが、これまでにあったパターンを理解してから新商品の知識を加えた方が良いような気がするので最後に記載したいと思います
〜目次〜
テムレス(ワークマン系)と TEMRES(アウトドアショップ系)の主な違い 3つ
テムレス(ワークマン系)の種類と各特徴
TEMRES(アウトドアショップ系)の種類と各特徴
あとがき: 似たもの同士 の違い
臨時追記: 新商品の追加
※ 関連記事
【ラックナー×テムレス】リーズナブルで高機能、コスパ最強だと感じてる冬山雪山手袋/オーバーグローブ考察
monochicken.com 内
テムレス(ワークマン系)と TEMRES(アウトドアショップ系)の違いは何なのか?
細かい違い(価格、サイズ展開など)はもちろんあるのですが、
大きな「違い」と思うところを 3つピックアップしたいと思います。

テムレス(ワークマン系)と TEMRES(アウトドアショップ系)の主な違い 3つ
まず 1つ目ですが、
1、ロゴが違う
全く気付かなかったのですが大きな特徴だと思います。

左が「テムレス(ワークマン系)」
右が「TEMRES(アウトドアショップ系)」になります。
カタカナ表記(テムレス)とローマ字表記(TEMRES)という違いがありました。
そして、
2、カラーが違う

実店舗や webの表示で「黒」かと思っていたワークマン系のテムレスのカラーは、
実際は「OLIVE GREEN」(オリーブグリーン)で黒ではありませんでした。

同じ画像を使いますが、
確かによく見ると黒ではありません(左: テムレス No.281)(ワークマン系)。
ワークマン系のテムレスの本体カラーは「ブルー」「オリーブグリーン」の 2色。
アウトドアショップ系の TEMRES の本体カラーは主に「黒」の 1色となります。
※ メーカーページでは TEMRES 21 heatguard のみ「ネイビーブルー」表記
そして
3、種類が違う
ここが似通っていて分かりにくい点なのですが、
ワークマン系とアウトドアショップ系でそれぞれ種類があるので 目につくものをざっと取り上げたいと思います。
テムレス(ワークマン系)の種類と各特徴

ワークマン系のテムレスでは 3種類 確認できました(2025年1月現在)。
・テムレス(No.281)
→ 裏ボアもなく、裾の閉じもない一番シンプルなタイプ(透湿防水機能あり)
→ S / M / L / LL
・防寒テムレス(No.282)
→ 「インナー」と表記されている裏ボアがあるタイプ(透湿防水機能あり)
→ M / L / LL / 3L
・ジャージテムレス(No.283)
→ 裾がジャージになっていてゴミなどの侵入を防げるタイプ(透湿防水機能あり)
→ S / M / L / LL
(分かりづらいので商品リンクもご参考ください ↓)
TEMRES(アウトドアショップ系)の種類と各特徴

アウトドアショップ系の TEMRES では 7種類 確認できました(2025年10月現在)。
・TEMRES 01 winter
→ 裏ボアあり、(ドローコードで裾を絞れる)カフなし のタイプ(透湿防水機能あり)
→ M / L / LL / 3L
・TEMRES 02 winter
→ 裏ボアあり、カフあり のタイプ(透湿防水機能あり)
→ M / L / LL / 3L
・TEMRES 03 advance
→ 裏ボアなし、カフあり のタイプ(透湿防水機能あり)
→ S / M / L / LL
・TEMRES 04 advance
→ 裏ボアなし、カフなし のタイプ(透湿防水機能あり)
→ M / L / LL / 3L / 4L
・TEMRES 05 overshell
→ 裏ボアなし、カフあり のタイプ(透湿防水機能あり)
→ L / LL / 3L
※ この 5つのタイプに関しての詳細はこちら ↓
よく分からなくなる【テムレス(黒)の違い】を整理してみた 〜TEMRES 01/02/03/04/05〜
monochicken.com 内
そして、
・TEMRES 11 craftsman
→ 耐切創性の高い手袋(「透湿防水機能」表記なし)
→ M / L
・TEMRES 21 heatguard
→ 難燃・耐熱グローブ(「透湿防水機能」表記なし)
→ フリーサイズ
このような感じで色々ある「テムレス」を整理してみました。
TEMRES 11 craftsman、TEMRES 21 heatguard の 2者以外は「透湿防水機能」表記があり、基本的な素材も同じでした。
サイズ展開が異なり、またサイズの設定(手のひらまわりとか指の長さなど)も種類というか商品によって異なる場合があるので購入時には注意したいところだと思います。
(商品画像で外見の違いが少し分かると思います ↓)
↑ インナー(裏ボア) あり
↑ インナー(裏ボア) あり
↑ インナー(裏ボア) なし
↑ インナー(裏ボア) なし
↑ インナー(裏ボア) なし
あとがき: 似たもの同士 の違い
総じて見てみると「テムレス」と「TEMRES」、また「TEMRES同士」 でも似ている商品があると感じます。
例えば、
「テムレス No.281」と「TEMRES 04 advance」
ここは両者とも 裏ボアなし、裾のカフやジャージなし といったものになります。
手元にあるので実物比較してみたところ、

裾に補強かの縫い付けがあるのが 右: TEMRES 04 advance。
左: テムレス No.281 には縫い付けなし。
また、

手のひら、指のひらのザラザラが気持ち多いと思う 右: TEMRES 04 advance というところでした。
そして全長が 04 advance の方が長めの設計。
素材は同じでした。
そんな感じで少し違いがありました。
他にも、
「防寒テムレス No.282」と「TEMRES 01 winter」
これらは 裏ボアありで、裾のカフやジャージなし といったもの。
サイズ展開、各サイズ設定も同じなので主な違いは「色」だけになるのでしょうか。
そして
「TEMRES 03 advance」と「TEMRES 05 overshell」
両者とも 裏ボアなし、裾にカフあり となります。
ここも大きな違いは判別できてないのですが 関連記事 の方で取り上げています。
以上のような感じで個人的には
「テムレス(黒)の違い」
「ワークマン系のテムレスと、アウトドアショップ系のTEMRESの違い」
「似たもの同士の違い」など少しは整理できたかなと思います。
臨時追記: 新商品の追加
新商品の追加が 2つでしょうか、あったようです。
これまでにあった「282 防寒テムレス」の新色 ブラック、
そして新しく「284 防寒テムレス カフ」(ブルー・オリーブグリーン・ブラック)の 2つ。
これによってこの記事で記載していた複雑なテムレスのせめてもの区別の仕方のようなものがなくなりました。
・ロゴのカタカナと英語の違いがなくなった
→ 新しい商品のロゴは英語表記「TEMRES」と「数字」と「社名」
・色の違いがなくなった
→ 新しい商品に「ブラック」が入ってきたことによってアウトドアショップ系のTEMRESとのこれまでの分かりやすい大きな違いがなくなった
細かい違いを調べてみると
「282 防寒テムレス(ブラック)」と「TEMRES 01 winter」は色がブラックで同じ、中ボア(インナー)ありも同じ、全長・手のひらまわり・中指長さの各サイズも同じ、ですが前者には 3Lサイズがない (後者にはある)
ただし「282 防寒テムレス(ブルー・オリーブグリーン)」には 3Lがある(ロゴ表記 カタカナ)
同様な感じで
「284 防寒テムレス カフ」と「TEMRES 02 winter」は中ボア(インナー)あり、カフあり、全長・手のひらまわり・中指長さの各サイズも同じ、ですが前者には 3Lサイズがない (後者にはある)
※ この似た者同士の価格の違いは未確認
※ 現在どのような店舗で販売されているか未確認
(2025年10月現在)
テムレス検定とか存在してきそうなくらい難しいことになってますね
〜目次(上に戻ります)〜
テムレス(ワークマン系)と TEMRES(アウトドアショップ系)の主な違い 2つ
テムレス(ワークマン系)の種類と各特徴
TEMRES(アウトドアショップ系)の種類と各特徴
あとがき: 似たもの同士 の違い
臨時追記: 新商品の追加
※ 関連記事
よく分からなくなる【テムレス(黒)の違い】を整理してみた 〜TEMRES 01/02/03/04/05〜
【ラックナー×テムレス】リーズナブルで高機能、コスパ最強だと感じてる冬山雪山手袋/オーバーグローブ考察
monochicken.com 内