登山/アウトドアの枕 サーマレスト THERMAREST スタッフサックピロー その1「衣類などを詰めるタイプの枕」 これはおすすめ

この記事は約 4分で読めます

登山/アウトドアの枕で個人的に一番のお気に入りな枕は
サーマレスト THERMARESTの スタッフサックピロー

登山/アウトドアの枕 サーマレスト THERMAREST スタッフサックピロー その1「衣類などを詰めるタイプの枕」 これはおすすめ 画像

このサーマレスト THERMARESTの スタッフサックピロー
衣類などを詰めるタイプの枕」。

窮屈なテント、窮屈なシュラフ、そしてさらに窮屈なではしんどいので
極力大きな枕で どかっ と気持ちよく眠りたい

そのためサイズは S と L があるのですが、そのうちの L を使っています。




サーマレスト THERMAREST
スタッフサックピロー

※ 2022年2月現在
〜現行モデルはワンサイズのようです
最新情報はメーカーサイトをご確認ください〜

登山/アウトドアの枕 サーマレスト THERMAREST スタッフサックピロー その1「衣類などを詰めるタイプの枕」 これはおすすめ 画像

表面

スタッフサックとしての使用時は黄色のナイロン地を表に。
底面のポッケ?は裏返す時に便利。

登山/アウトドアの枕 サーマレスト THERMAREST スタッフサックピロー その1「衣類などを詰めるタイプの枕」 これはおすすめ 画像

インビスタ社のCORDURA(コーデュラ)ファブリックというナイロン仕様。
スベスベしています。

登山/アウトドアの枕 サーマレスト THERMAREST スタッフサックピロー その1「衣類などを詰めるタイプの枕」 これはおすすめ 画像

しっかりとした防水?撥水?が利いています。

登山/アウトドアの枕 サーマレスト THERMAREST スタッフサックピロー その1「衣類などを詰めるタイプの枕」 これはおすすめ 画像

そして、として使用する時には裏返して 中に衣類などを詰めて嵩(かさ)を出します。

入れる物が少ない場合、
写真のようにアタックザックや汚れ物を包んだビニール袋を入れても快適に眠れました。

中身がガサガサとうるさい、ということもなく静かに眠れました☆

登山/アウトドアの枕 サーマレスト THERMAREST スタッフサックピロー その1「衣類などを詰めるタイプの枕」 これはおすすめ 画像

ドローコードでしっかりと口を締められるので、寝ている間に中身が散ることはありません。

そのため朝起きても「しっかりとした枕」のままです☆

衣類をただ重ねて枕代わりにしていたこともあるのですがそれは崩れたり、
また、その崩れた衣類がテント側面の結露に触れてしまったりと何かとストレスになっていたので中身の散らないこのスタッフサックピローはとてもありがたいです。

登山/アウトドアの枕 サーマレスト THERMAREST スタッフサックピロー その1「衣類などを詰めるタイプの枕」 これはおすすめ 画像

使用時の面は、マイクロフリース素材。
登山/アウトドアによくあるガサガサした素材ではありません。

これは肌触りがとても気持ち良いです。

素肌が触れても気持ちが良いのは大きいポイントですね。

登山/アウトドアの枕 サーマレスト THERMAREST スタッフサックピロー その1「衣類などを詰めるタイプの枕」 これはおすすめ 画像

レインウェアのような固い衣類を詰めても快適に眠れました。

雨で使ったレインウェアをダイレクトに入れてもナイロンにより大丈夫なのかもしれませんが、せめてビニール袋に入れたいですね、なんとなく…

登山/アウトドアの枕 サーマレスト THERMAREST スタッフサックピロー その1「衣類などを詰めるタイプの枕」 これはおすすめ 画像

完全なしっかり枕になります♪

登山/アウトドアの枕 サーマレスト THERMAREST スタッフサックピロー その1「衣類などを詰めるタイプの枕」 これはおすすめ 画像

登山/アウトドアの枕 サーマレスト THERMAREST スタッフサックピロー その1「衣類などを詰めるタイプの枕」 これはおすすめ 画像

山はもちろん、出先、小屋、車中泊どこでも愛用しています♪

サーマレスト THERMAREST
スタッフサックピロー

サイズS 59g 38 x Φ17cm 収納時は拳程
サイズL 77g 43 x Φ20cm 収納時は拳程

→ 入れるモノがあればかなり上等な登山/アウトドア枕が出来上がります☆
→ そうすれば適度な重量と大きさのあるになり、寝ている間にがどこかに逃げるということもありませんでした
→ さらに頭も適度に沈み、エアー系枕のように変に頭が転がることもなし
→ しっかり横も向ける高さも確保できて思い切り寝れました
(ほとんどの登山/アウトドア枕は高さが低いと思います。そこに衣類やタオルを重ねるようなかさ増しは不安定で崩れるのが結局ストレスでした。しかしこれは中に納める形なので、外側にかさ増しをせず高さを出すことができるのでgood)
→ 素材の余計なノイズもなく、肌触りもとても良い
→ エアー系ののように穴空きや故障による空気漏れの心配もないのでがんがん使える
→ 袋なので「あえてを持つ」という荷物が増える感覚がないのも魅力

短い泊数の登山のような少ない荷物で攻める場合は、入れるものを考えなければならないところはあります。
しかし、
それなりの着替えなどがある旅などには特に良い枕だと思います。◎

総合的に、
サーマレスト THERMARESTのスタッフサックピロー
個人的に一番お気に入りの登山/アウトドア枕です。

個人的には サイズL がしっかり頭を乗せれて、寝返りもうてて好みでした☆

サイズS 59g 38 x Φ17cm 収納時は拳程
サイズL 77g 43 x Φ20cm 収納時は拳程

登山/アウトドアの枕 サーマレスト THERMAREST スタッフサックピロー その1「衣類などを詰めるタイプの枕」 これはおすすめ 画像

(2021年12月 某冬季小屋)

レインウェア上下を入れて その上にダウンブランケットを入れて極上の枕でした
まだまだ愛用しています

※ 2022年2月現在
現行モデルはワンサイズのみのようです
43 x 19cm 64g

旧タイプの Lより
直径が 1cm小さい
重量が 13gも軽くなっている

最新情報はメーカーサイトでご確認ください

※ 関連記事
登山/アウトドアの枕の選ぶポイントは?おすすめは??? タイプ別?に2,3個の比較をしてみたまとめ
monochicken.com

error: