登山などアウトドア中のトイレ…
トイレが無い場合、そこら辺に用を足して「はいさようなら」というわけにはいきません。
携帯トイレがあればそれを使用するのも一つ。
しっかりと自然に還るような適切な場所があればそこにするのも一つ。
今回は後者にターゲットをおいてしっかりと自然に還すために必要なサイズのトイレの穴を掘るためのモノ
ミゾー/MIZO ミニスコップ モグ/MOG
(トイレスコップ)
をピックアップします。
「トイレのお供に」
とあるのでトイレスコップと個人的には呼んでいます。
内容品
スコップ
カバー
おもて
スコップ本体
15.8 x 3.5cm
24g
チタン製
質感
うら
よこ
サイズ感
ミゾー/MIZO のミニスコップ モグ/MOG(トイレスコップ)
ある研究家の方によれば、排泄物は土に還すことが自然であり優しいようです。
適切な場所で、適切な処理をすれば1年程で自然にしっかり還るようです。
沢筋を外し、しっかりと土があり、1年間誰も触れないような場所であれば 5cm-10cm のトイレ穴を掘り、そこにしっかり埋める。紙はもちろん持ち帰る。
文献を読んだ内容も含め、そんなイメージで個人的にはアウトドアしています。
雪が多くあれば ミゾー/MIZO の モグ/MOG のような小さいトイレスコップだけで土壌にトイレ穴を掘ることは厳しいですが、土に対してトイレ穴を掘るにはトイレスコップ…持っていると何かと便利でした。
ミニスコップなのでもちろん素晴らしく簡単にトイレ穴が掘れるわけではありませんが役に立っています。
「何が自然に一番良いのか」
文献を読むこと位で深く突き詰められないのですが、
個人的には自分の排泄物は携帯トイレを使用して持ち帰ることもあり、土に還すこともあり状況に応じて両方で対処しています。
ミゾー/MIZO のミニスコップ モグ/MOG は 24g と大した重量ではないので常に登山のお供に装備しています。
なかなか通常のアウトドア装備では、排泄物が自然に還るための必要なサイズのトイレ穴を掘ることが難しいことがあります。
また木の枝、素手、ペグなどで必要な深さの穴を掘るには実際厳しい場合があります。
そこで役立ったのはトイレスコップでした。
モンベルにも「ハンディスコップ」という同じような目的、ほぼ同サイズのスコップがあるのですが、材質と重量の差で何となく自分は ミゾー/MIZO の モグ/MOG を使っています。
モンベル ステンレス製/40g
—
野外トイレについて学べました☆
※関連記事
携帯トイレ/登山 モンベル O.D.トイレキットの使い方 画像12枚 山で安心して使えて携帯にも便利でおすすめ
登山や海外旅行、アウトドアで持つべきおすすめの携帯ウォシュレット/ハンディウォッシュスーパー
登山中のトイレセットに/女性も男性も安心して山でトイレをするために必要なモノ使えるモノ使えそうなモノ
monochicken.com 内