モンベルのインナー、ジオラインクールメッシュが何か
臭い
正確にいうと
すぐ臭くなる、そして
その匂いが落ちない
という気がどうしてもするのでもう着なくなりました。
「制菌効果でにおいにくい」という うたい文句に惹かれ たくさん所持してしまってるのですが、私の皮脂と合わないのか単に私自身が臭いのか
すぐ不快な匂いが発生するのでジオラインクールメッシュは引退することにしました。
(このインナーは 夏以外に着る と良いと思います)
目次
着用シーン
煮沸の効果は一時的だった
長袖クールインナーはモンベルだけ
あとがき: 着心地・肌触りが好みじゃない
※ 関連記事
ドライレイヤークール?それともジオラインクールメッシュ?「長袖」のクールインナーがあるのはどちらなのか 2メーカーの商品展開を見てみた
monochicken.com 内
【すぐ臭くなる?】ジオラインクールメッシュは引退することにした・・・ / モンベル
持っているジオラインクールメッシュは種類にして 5種類
・ラウンドネックシャツ(長袖)
・スリーブレスシャツ(ノースリーブ)
・ニーロングタイツ(膝下タイツ)
・トランクス
・ブリーフ
合計10着以上あるのですがどれも同じように臭くなる気がするので私とは合わないようでした。
ジオラインクールメッシュ
着用シーン
着用シーンも色々あると思うので臭い(くさい)のはそれによるものもあるのかもしれません。
私は基本的に寒い時期にしか登山はしないので、登山でジオラインクールメッシュは着ていません。
メーカーには申し訳ないのですが
(洗濯時ではなくて)着用時の速乾性に正直信頼を置いてないこともあって山ではジオラインは使用せず ファイントラックのドライレイヤーで身を固めています。
※ 関連記事
ファイントラックの「ドライレイヤーウォーム」にノーベル山岳賞を与えてほしいと思った時の話 画像15枚
登山でのインナーソックスがマストになった〜履き続けた4日間と5日間〜【ファイントラック】ドライレイヤーインナーソックス
monochicken.com 内
本題のジオラインクールメッシュを着てるシーンは
夏場の野外作業時(ブリーフのみ)や、夏場の街場での普段着(他4種)としてでした。
夏の野外作業では大量の汗をかく上に長時間着用している、また着用頻度も多いので 臭くなるのも分かる気もするのですが、
街場での普段着用のインナーとして着用してる分も同様に臭いので、着用シーンに関わらず私には合わないのだと思います。
「制菌効果でにおいにくい」ということは正直全く感じていません。
ジオラインクールメッシュ
煮沸の効果は一時的だった
ジオラインクールメッシュも安くはないので長く着続けたかったのですが どうしても臭いので諦めました。
「つけ置き」や「煮沸消毒」などももちろん行いましたが ほぼ効果はなく。
煮沸消毒後は 1回目の着用時だけ匂いが消えたと思いましたが、2回目の着用時以降はまたすぐに匂いが出ました。
そのため労力に合わないので煮沸もやらなくなりました。
大鍋が必要な上、熱湯を作るのにもかなりの時間とガスも使うので。
ちなみに煮沸後のジオラインクールメッシュはシワシワになりました。
長袖クールインナーはモンベルだけ
先の記事( ドライレイヤークール?それともジオラインクールメッシュ?「長袖」のクールインナーがあるのはどちらなのか 2メーカーの商品展開を見てみた )に記載してますが、長袖のクールインナーがあるのはモンベルのジオラインクールメッシュのみでした。
暑さ対策のために私は夏でも長袖を着用するため長袖の涼しげなインナーを求めていました。
そのためモンベルのジオラインクールメッシュを着ていたのですが このインナーは私には合わないようでした。
冒頭に「単に私自身が臭いのか」という疑惑も記載したのですが、何シーズンも着ていて臭くならない衣類は臭くならないのでやっぱり
ジオラインクールメッシュ + 私 = 臭い
でそこは間違いためこのインナーたちは引退します。
※ 追記
このインナーは一言で表すと「汗に対する寿命が短く、匂いが発生し出したらもう取れない」という印象でした 化繊は概ねそのようなものと思うところもありますが 大量に汗をかく夏に着用しない、また長時間着続けなければ長くもつ気もするので 夏ではなく実際はあまり汗のかかない春秋に適したインナーかななどと思ってます
(ジオラインクールメッシュ + 夏の大量の汗 = 臭い が正確かもしれません)
あとがき: 着心地・肌触りが好みじゃない
結局、私が着てる分にはモンベルのジオラインクールメッシュは臭いので それを着なくなって気分はさっぱりしたのですが、臭い(くさい)問題だけでなくジオラインクールメッシュの着心地というのか肌触りが元々好きではなかったので諸々スッキリしたかもしれません。
先の記事 でも記載してますが、肌触りが何か「かたい」「ザラザラしてる」という感じで好ましくなかったのでその点でも引退してよかったと思います。
※ 関連記事
ドライレイヤークール?それともジオラインクールメッシュ?「長袖」のクールインナーがあるのはどちらなのか 2メーカーの商品展開を見てみた
ファイントラックの「ドライレイヤーウォーム」にノーベル山岳賞を与えてほしいと思った時の話 画像15枚
登山でのインナーソックスがマストになった〜履き続けた4日間と5日間〜【ファイントラック】ドライレイヤーインナーソックス
monochicken.com 内