初めての登山 標高と気温/風と体感温度/濡れと体感温度について知っておきたいコト

この記事は約 6分で読めます

今回は、気温体感温度について。

登山に限らずアウトドアで活動するようになると「気温や温度」ということが自分の身に深く関わってきます。

特に登山では 大袈裟でなく命に関わってくることになるため
事前に意識しておくことがとても大切なこととなります。

まず よく言われている標高と気温の関係から見ていきましょう。

目次
標高と気温
風と体感温度
濡れと体感温度




初めての登山
標高と気温

初めての登山 標高と気温/風と体感温度/濡れと体感温度について知っておきたいコト 画像

標高と気温の関係で覚えておきたいことに

標高が 100m上がる毎に気温は 0.6℃下がる

というものがあります。

これを覚えておくと
標高 1000m地点では、標高 0mの場所より気温が 6℃低い
標高 2000m地点では、標高 0mの場所より気温が 12℃低い
標高 3000m地点では、標高 0mの場所より気温が 18℃低い

ということが分かります。

例として、

初めての登山 標高と気温/風と体感温度/濡れと体感温度について知っておきたいコト 画像

日本一高い富士山は標高 3776m。

多く見積もって ざっくり 4000mとして計算すると、
標高 0mの場所よりその地点では 24℃も気温が低いということになります。

つまり例えば、
8月の真夏
標高 0mの麓の町が、
最高気温 30℃、最低気温 24℃の場合

富士山山頂付近では、
最高気温 6℃、最低気温 0℃ほどになると予想がつけられることになります。

つまり
麓の町では Tシャツ短パンでも暑い位だとしても
富士山山頂では防寒着にしっかりと身を包んだ格好でいないと寒さに耐えられないということになります。

これを頭に入れておかないと真夏でも命に関わるということになります。

また、
標高と気温の関係を把握しておくことに加え
「冬に 0度くらいの時期を過ごしている」ということと、
「夏に 0度くらいの場所へ行く」ということは意識だけでなく体に対する負担も大きいという自覚が大切なこととなります。

つまり「温度変化」で体調に変化が出やすい方の場合は特に
防寒対策の意識を強く持っていただきたいと思います。

風と体感温度

初めての登山 標高と気温/風と体感温度/濡れと体感温度について知っておきたいコト 画像

次に
風と体感温度の関係について。

よく言われることに、

風速 1mで体感温度は 1℃下がる

というものがあります。

また富士山を例に見ていきます。

富士山山頂の特徴は風が強いことで
「富士山山頂の年間平均風速は 12m/秒、山頂での最大瞬間風速は 91m/秒を記録したこともある」
とあります。

初めての登山 標高と気温/風と体感温度/濡れと体感温度について知っておきたいコト 画像

風の強さのイメージですが、

風速m/s 10以上 15未満 やや強い風(富士山頂 年間平均風速 12m/s
・風に向かって歩きにくくなる。傘がさせない。
・樹木全体が揺れ始める。電線が揺れ始める。
・道路の吹流しの角度が水平になり、高速運転中では横風に流される感覚を受ける。

とあります。

※ 気象庁ホームページ 風の強さと吹き方 より抜粋

初めての登山 標高と気温/風と体感温度/濡れと体感温度について知っておきたいコト 画像

富士山山頂の年間平均風速 12m/秒。
つまりその風によって体感温度が 12℃は下がることになります。

標高と気温のところで記載した 8月の真夏の富士山の例でさらに当てはめてみましょう。

8月 真夏
標高 0mの麓の町が、
最高気温 30℃、最低気温 24℃
の場合

富士山山頂付近では、
最高気温 6℃、最低気温 0℃

ここに平均 12m/秒の風と体感温度の関係を加えてみると・・・

4000m付近では、
最高体感温度 マイナス6℃、最低体感温度 マイナス12℃になる

つまり
30℃位の真夏にもかかわらず 麓と頂上では体感に 40℃位の差が出る

ということになります。

※ 最高体感温度とか最低体感温度という言葉はありませんがイメージとしてそんな書き方をしています 気温だけでなく「風によってさらに寒い」とイメージできればと思います

山の上に行けば行く程、風を遮る障害物や木々もなくなり
風が常に吹いていると仮定すれば外気温よりさらに寒く感じる、ということになります。

標高と気温、そしてさらに風と体感温度の関係を頭に入れておかないと
真夏でもさらに大きなリスクを負ってしまうことになります。

数字では表されない温度というものを意識しておく必要があります。

濡れと体感温度

初めての登山 標高と気温/風と体感温度/濡れと体感温度について知っておきたいコト 画像

汗や雨などで濡れている体・衣類は体温を奪い続けます。
そこに風を浴びれば さらに体温を奪われるということになります。

お風呂上がりの扇風機の冷たさや、
よく言われる「汗で濡れたままの服でいると風邪をひく」ということが良い例でしょうか。

登山などでは季節を問わずどうしても汗をかいてしまいます。
そこに風を浴びようものなら「風と体感温度」で記載した風による体感温度の低下に加え
濡れによって体感温度は さらに下がるという感じになります。

登っている時は動いているので暑い、汗をかく・・・
疲れたので動きを止めて休憩を挟む・・・
そこに風が吹き付ける・・・
もう休憩にならないほどの寒さになる・・・ということがあります。

「濡れ」は登山では大敵となるため
雨に濡れないように、
また汗をかきすぎないように衣類を脱いだり着たりして体温を調整する必要があります。

初めての登山 標高と気温/風と体感温度/濡れと体感温度について知っておきたいコト 画像

山では、

標高と気温の関係により、高いところに登れば登る程寒い
風と体感温度の関係により、風が吹けば吹く程、体感温度が下がりさらに寒い
濡れと体感温度の関係により、汗や雨等で体や衣類が濡れている時に風を浴びれば、さらに体温が奪われ寒い

ということを記載してきました。

つまり
色々な要因が加わり真夏でも山はとても寒いと思っている位で間違いありません。

よく言われてますが、
夏でも低体温症は誰にでもあり得ることであって疲労凍死にもなり得ます。

初めての登山 標高と気温/風と体感温度/濡れと体感温度について知っておきたいコト 画像

初めての高山、真夏の雨の槍ヶ岳登山の標高 2500m付近で、
寒さで凍えて真っ青になっている若い単独女性がいたことが今でも強く思い出されます。
自分も無知だったため寒さでとてもつらかった覚えがあります。

日常生活で、気温や体感温度を考えることは多くはないとは思うのですが、もし登山やアウトドアを始めようとする方がいましたら上記のようなことを知識として頭に入れておくことをおすすめします。

初めての登山で日本一高い富士山に行かれる方も多いようですが、3776mという高さは上記のように並ではない世界で、その他にも色々なことがあるということを頭に入れて安全に楽しい登山を始められたらと思います。

※ 関連記事
危険/リスク その2 初めての登山「日焼け/寒さ/雷」を考える

単独登山は危険か?パーティー登山は安全か?…考えてみる
monochicken.com

error: