登山/スポーツなどでの「後ストレッチ」を絶対にすすめたい!次の日の疲労度が劇的に違うことが分かると思います

この記事は約 5分で読めます

今回は、
後ストレッチ(あとすとれっち)。

これは「後(あと)でするストレッチ」のことを勝手にそう言っています。

それまで登山やスポーツなどでの後ストレッチを取り入れてなかった自分でしたが、
取り入れたことにより肉体的に 劇的な差 を感じたため特筆すべきものとして残したいと思います。

登山で下山をした時、また
登山でその日の行程を終え、山小屋/テントに着いた時などにストレッチを行う。

自転車旅やちょっとしたスポーツ、仕事などでも
「疲労を抜く」という意味でとても有効になるストレッチです。




登山後のストレッチを入念に

登山/スポーツなどでの「後ストレッチ」を絶対にすすめたい!次の日の疲労度が劇的に違うことが分かると思います 画像

おそらく多くの方が
登山をする前、体を動かす前のストレッチを意識していると思います。

むしろ
「運動をする前のストレッチだけをしている」
「運動をする前のストレッチしかしていない」という人も多いかもしれません。

確かにそれは固まった体をほぐして「怪我防止」などの観点から大切なストレッチとなると思うのですが、
「疲労を抜く」という観点では行動した後(あと)のストレッチが恐ろしく有効だと感じています。

登山/スポーツなどでの「後ストレッチ」を絶対にすすめたい!次の日の疲労度が劇的に違うことが分かると思います 画像

私はしばらくは、
その日の登山、その日の行程の終わりの後ストレッチのようなものは何もしてませんでした。
そのため、
日帰りの登山や 縦走でも翌日の筋肉痛やコリ、疲労は それは大きなものでした。

そこに
実際に意識して後ストレッチを取り入れてみると

次の日の疲労が全然違う!

と驚かされました。

翌日の筋肉の硬直、肩のコリなど その他諸々が見事になく
「全然違う」ことを感じました。

私はこのストレッチで登山でも 仕事等での激しい作業でも素晴らしくその後が楽になりました。

登山では、普段行わないような
「重い荷物を背負って何時間も歩いた」という体の色々な負担や疲労が翌日、
まるで「ゼロ」かのような感覚までになります。

後ストレッチをやるかやらないかでは翌日の体に大きな差が現れました。

後ストレッチのその方法

登山/スポーツなどでの「後ストレッチ」を絶対にすすめたい!次の日の疲労度が劇的に違うことが分かると思います 画像

真面目に言いますが、

「適当にやればいい」

とあえて言っています。

「適当にやる」ことをおすすめしています。

正しいストレッチ方法などがあるかもしれませんが
型を気にすると覚えるのが面倒になったり、自分に合っていなければ やることが億劫になったりすることがあると思います。

その結果、「やらない」となってしまうことが一番もったいなく感じます。

自分の体の疲れているところなど自分にしか、そしてその時々でなければわかりません。
マニュアルはないと思います。

そのため 適当にやればいい とあえて言っています。

登山/スポーツなどでの「後ストレッチ」を絶対にすすめたい!次の日の疲労度が劇的に違うことが分かると思います 画像

登山等でその日の行程が終わったら テント内や外でも、
下山したら下山口でも 家でも 宿でもどこでも 体を必ずほぐすこと をオススメします。

すぐにやればやるほど効果は大きくなる と経験上感じます。

重いバックパックをずっと背負っていた上半身(首、背中、肩、腰など)
それをずっと支えて歩いてきた下半身(前モモ/裏モモ、膝、ふくらはぎ、股関節、足首、足の指、足の裏など)

「思いつく全ての部位」の緊張を解くつもりで行っています。
ピッケルやストックを使い続けた腕、手首、指なども同様に。

登山では一定した同じ動きをし続けがちになります。
使う部位、負荷がどうしても偏ります。

そこで自分の今の体の状況をイメージして

登山/スポーツなどでの「後ストレッチ」を絶対にすすめたい!次の日の疲労度が劇的に違うことが分かると思います 画像

伸ばしたり、回したり、揉んだり、動かしたりする

方法といえば ただそれだけになります。

ですが
ただのそれだけが素晴らしく有効になってきます。

そこに とどまっている疲労物質を流してしまうようなイメージでやると より効果的だと思います。

登山/スポーツなどでの「後ストレッチ」を絶対にすすめたい!次の日の疲労度が劇的に違うことが分かると思います 画像

30分でも 1時間でもやればやる程、翌日嘘のように軽々しく動けます。

普段の登山などで、後ストレッチなどを取り入れてない人がいざやってみると
その差が歴然と分かると思います。
私がそうでした。

その疲労による筋肉痛などにもなりにくくなるため
長期での登山や自転車旅にもとても有効でした。

登山/スポーツなどでの「後ストレッチ」を絶対にすすめたい!次の日の疲労度が劇的に違うことが分かると思います 画像

登山中のちょっとした休憩時でもバックパックをおろして、肩や腰を少しでも回すと体がとても軽くなるように
一日の行程後の後ストレッチを取り入れると翌日の体が劇的に軽くなることが分かると思います。

後ストレッチによってゆっくりとその日の疲れを取って、しっかりと翌日に備える」
そのためにもやはり「早着」することは大切なことだと感じます。

あとがき

登山/スポーツなどでの「後ストレッチ」を絶対にすすめたい!次の日の疲労度が劇的に違うことが分かると思います 画像

ノートレースの雪山を数日歩いてました。
冬山装備はもちろん、テントを担いで山に入ったのは半年ぶり。

冬至の頃の山行だったため 17時には闇に包まれてました。

夜が長いのもあり食後の胃休め、そして寒さ緩和も兼ね、1時間以上は毎日 後ストレッチをしてました。

登山/スポーツなどでの「後ストレッチ」を絶対にすすめたい!次の日の疲労度が劇的に違うことが分かると思います 画像

久々な山行な上、間違いなく足腰等の弱い類の人間ですが、筋肉痛は全日ゼロでした。

重いバックパックでいつも腰の横骨が痛くなるのですが、後ストレッチ時にその部分をさすり続けることで翌日その痛みが緩和することも分かります。

まさに「手当て」の素晴らしさなのかもしれません。

相変わらずこの 後ストレッチの効果の大きさを感じました。

登山/スポーツなどでの「後ストレッチ」を絶対にすすめたい!次の日の疲労度が劇的に違うことが分かると思います 画像

今では筋肉痛とは無縁と言えるほどコントロールできてる気がします。

おかげで山を十分に楽しめています。

疲労の蓄積による怪我防止、遭難防止のためにもぜひ取り入れることをおすすめします。

※ 関連記事
初めての登山自転車旅「早出早着の大きな意味合い」を考える

時々登山トレーニング【家歩荷30分】で得られる「〇〇に対する絶対的な効果」 これによって私は思い切り山に挑めるようになりました
monochicken.com

error: