登山/アウトドアでの卵ケースにコフランの2エッグホルダーを愛用しているのですが、似たような卵ケースでロゴスのトレックエッグホルダーというモノがずっと気になっていました。
ロゴスのトレックエッグホルダーと
コフランの2エッグホルダーは何が違うんだろうか?
そこで比較してみました。
「ロゴス トレックエッグホルダー」
vs 「コフラン 2エッグホルダー」
左:白色:ロゴス トレックエッグホルダー
右:黄色:コフラン 2エッグホルダー
取扱いメーカー表記(2018年2月現在→2020年10月現在でも変更なし)
ロゴス トレックエッグホルダー
ー(約)30g ー(約)5.5 × 10 × 7.3 ー ポリエチレン ポリプロピレン
コフラン 2エッグホルダー
ー 25g ー 5.5 × 10.2 × 8 ー プラスチック
ロゴス トレックエッグホルダー MADE IN CHINA
コフラン 2エッグホルダー MADE IN CHINA
二者とも同じ
ロゴス 正面
取っ手なし
コフラン 正面
取っ手あり
ロゴス 上部
透けている
コフラン 上部
透けていない
ただし、強度に差は感じませんでした
どちらも手で潰そうとしてもビクともしない強度でした
ロゴス 上面の上に「LOGOS」の文字
コフラン 上面の上に枠はあるが文字はなし
ロゴス 底面
同様に透けている
コフラン 底面
同様に透けていない
ロゴス 同様に底面の上に「LOGOS」の文字
コフラン 同様に底面の上に枠はあるが文字はなし
開けて見てみます
※面倒なのでここから
ロゴス トレックエッグホルダーは「ロ」
コフラン 2エッグホルダーは「コ」
表記にします
ロ 開けた上面に弁
上に「CHINA」の文字
コ 開けた上面に弁
同様に上に「CHINA」の文字
弁の位置、サイズ、強度…同じと思われます
ロ 開けた底面
下に「矢印三角5 PP」マークあり(材質区分記号)
コ 開けた底面
同様に下に「矢印三角5 PP」マークあり(材質区分記号)
ロ 関節部 内側
コ 関節部 内側
違いは感じられません
ロ 関節部 外側
コ 関節部 外側
違いは感じられません
以上のような感じで
「ロゴス トレックエッグホルダー」 vs 「コフラン 2エッグホルダー」
の結果は、
ロゴス トレックエッグホルダー
には、メーカーのマークがあり、取っ手がない
コフラン 2エッグホルダー
には、メーカーのマークがなく、取っ手がある
でした。
他に材質、サイズ、重量、作り等に違いは感じられませんでした
強いて言えば、
店頭で売られていた形状がロゴスはパッケージングされているのに対し、コフランはパッケージングされていない(タグだけ)
両者比較してみて余談ですが個人的には、
ロゴス トレックエッグホルダーではなく
コフラン 2エッグホルダーがやはり好みでした
色が黄色なのが卵っぽい?し、この取っ手が実際に開けやすいです
加え、価格が 154円ほど安いので☆(2020年10月現在メーカーサイトより比較)
※関連記事
登山やキャンプにおすすめの卵ケース/エッグホルダー 卵は命 命の卵
monochicken.com 内
—
ロゴスは2個ケーと6個ケースのラインナップのようですね
コフランは2、6、12個ケースのようですね