登山や旅で愛用し続けている携帯ウォシュレット「ハンディウォッシュスーパー」。
Amazonを眺めていたらふと目に止まった同じような携帯ウォシュレット、その名は
ハンディウォッシュトイレシャワー
デザインや名前までそっくりな上、メーカー名だか販売元名だか分からないがそれまでそっくり!?
ハンディウォッシュスーパー愛好家の自分としては「ハンディウォッシュトイレシャワー」の存在が気になりすぎてその違いを知りたく注文。
いざ手に入れてみるとハンディウォッシュトイレシャワーの包装には「トイレシャワーHW」とありました。
※以下、ハンディウォッシュトイレシャワーは「トイレシャワーHW」で綴ります
ハンディウォッシュスーパー
vs ハンディウォッシュトイレシャワー
「違いは何!?」携帯ウォシュレット比較
画像と共に、その性能やデザイン等の違いを見てみます。
まずは、正面
左が ハンディウォッシュスーパー
右が トイレシャワーHW(ハンディウォッシュトイレシャワー)
ハンディウォッシュスーパーはロゴがボトルに印字されてるのに対し、トイレシャワーHWはロゴがシール
※このハンディウォッシュスーパーは確か2014年末に買い直したので撮影当時、約4年物
左側面
ボトルの形状同じです
背面
こちらもボトルの形状同じです
右側面
こちらも全く同じボトルの形状です
ハンディウォッシュスーパーの底面
穴と、OP?という文字?、そして数字の「1」
トイレシャワーHWの底面
穴と、OP?という文字?、そして数字の「2」
意味はわかりませんが数字の違いを発見!
ノズルの穴の数(3つ)も同じ
キャップも同じ
ボトルの水の入れ口のサイズも、キャップの巻き方も同じ
ノズルの伸び方、伸ばし方も同じ
(ハンディウォッシュスーパー)
水の出方も・・・
(トイレシャワーHW)
同じ
体感も同じでした
違いが特に見当たりません・・・
勝手にこれはハンディウォッシュスーパーの偽物か、とか思っていました。ですが・・・
トイレシャワーHW・・・
HW?ハンディウォッシュ???
しかも水のマークも同じにしか見えない・・・
そういえばボトルにもHandy Wash ハンディウォッシュってある・・・。
よくよく包装を見るとハンディウォッシュスーパーと同じメーカーでした!
アドレスも handywash☆
仕様も同じ
53 x 36 x 151 mm
30 g
150 ml
日本製
そして、材質も全く同じでした
違いという違いをいえば・・・
これ!?
ハンディウォッシュスーパーもトイレシャワーHWも先端部は同様に取れるのですが、ハンディウォッシュスーパーにはおむつ替え用の先端部が付いてくる!
これが違いといった違い?かもしれません。
通常の先端部は、ノズルに対し水が直角方向に出るのですが、おむつ替え用はノズルに対し水が水平方向に出るようです。
ということで結果は、
ハンディウォッシュスーパーもトイレシャワーHWも
同じメーカー製造
日本製
サイズも容量も重量も水の出方も材質も全て同じ
でした☆
ハンディウォッシュスーパーを初めて手にした頃、
「これはハンディウォッシュスーパーだから、スーパーじゃないただのハンディウォッシュがあるのかな?」
と思っていました。
このトイレシャワーHWがそういう位置付けなのかわかりませんが何か色々安心できた一件でした☆
※関連記事
登山や海外旅行、アウトドアで持つべきおすすめの携帯ウォシュレット/ハンディウォッシュスーパー
monochicken.com 内
—
—
—
※2018年6月25日 up
人気の携帯ウォシュレットを比較してみました
携帯おしり洗浄器比較 シュピューラーSP170 vs ハンディウォッシュ 画像22枚 個人的国宝はどちらに!?
monochicken.com 内