アウトドア(登山やキャンプ等)でご飯粒を食べたいとき
「アルファ米」を利用することが個人的には一番手間要らずで好んでいます。
アルファ米には本当に多くのメリットを個人的には感じるのですが、
唯一のネガティブなところに「価格が安くない」という点があります。
個人的にレジャー目的ではなく テントで暮らしたり 、車中で寝泊まりして生活をすることが時々あるため、そのような時よく思うことが
できるだけ費用は安く、そして手間をかけずに ごはん が食べたい!
そこで思ったのが「サトウのごはんみたいなもの」、つまり「パックごはん」というもの。
パックごはんを温める方法ですぐ浮かぶのは電子レンジでしたがアウトドアではそれはできません。
そこで例の如く食品用ポリ袋・湯煎袋を使ってパックごはんを温めてみました。
本当素晴らしい袋です
パックごはん ポリ袋・湯煎袋による温め方
愛用している ワタナベ工業の食品用ポリ袋・湯煎袋 を使っていきます。
ポリ袋・湯煎袋に
パックごはんの中身を入れて、空気を抜いて軽く縛ります。
Point:
ごはんは ほぐして できるだけ平らにした方がムラなく温まります
沸騰しているお湯に入れます。
Point:
ごはんが浮いていればいいので多くの水量は要しません
どのパックごはんでも似たようなものでしたが、15分くらい放置します。
Point:
ずっと弱火で十分でした
これで熱いごはんができました。
10分くらいでも十分でした。
食べ終わったらゴミ袋になるので
ポリ袋・湯煎袋は登山やキャンプ、外暮らしなどでのアウトドアで本当に重宝しています。
※ 関連記事
登山やキャンプ/アウトドアでの電子レンジ!?「湯煎袋」を使ったご飯の温め方が素晴らし過ぎる まさに夢のようなアイテムのおすすめ湯煎袋!
monochicken.com 内
パックごはん ポリ袋・湯煎袋温めの総評
パックごはんをレンジ以外で温める方法は「パックごとの熱湯調理方法」が商品には記載されています。
メーカー側ではパックのフィルム部を湯には浸けない方法を推奨しているようなので
一般的なサイズのパックごはんでは大概のクッカーには入りません(平置きできない)。
自宅などで大きな鍋やフライパンがあれば可能ですが、アウトドアではそれは難しいために今回の袋での温め方はとても重宝しています。
アルファ米の熱湯戻し時間と、今回のパックごはんの袋での温め方に時間の差異はないので
今回の組み合わせは意外と使えると活用しています。
また、
アルファ米は 内容量100g で出来上がりのご飯が 約260~270g が一般的と思うので
「量が多い」という場合があります。
その点ではパックごはんはさまざまなサイズのごはんがあるのでシーンに合わせやすくて便利です。
パックは食器にもなります。
デメリット的なところを強いて言えば
アルファ米よりゴミが嵩張るところと、
ご飯粒が袋に残ること。
ご飯粒は残せないので 先がフラットなスプーン が掻き出しに重宝しています。
最後はひっくり返して食べています。
パックごはんにも酸味料などが何も入っていない、つまり原材料がお米だけのものがあるので気になる匂いもなかったり
アルファ米と同じで無添加なごはんが食べられるので何かと嬉しく思います。
テントや車で生活をしていると
炊飯できる時間や手間がかけられず、洗い物もそう簡単にはできない場合があります。
また、
大きな電力があるとも限らないので何かと考えなければいけないのですが
また良い組み合わせを発見できてとても嬉しく思っています。
無添加で、さまざまなサイズがあってお気に入りのパックごはんです
素晴らしく愛用させていただいています
※ 関連記事
登山やキャンプ/アウトドアでの電子レンジ!?「湯煎袋」を使ったご飯の温め方が素晴らし過ぎる まさに夢のようなアイテムのおすすめ湯煎袋!
確かに手間がない楽々「不思議なめし袋/ユニフレーム」使い方画像17枚 アウトドアでの米から白いご飯…煮るか炊くかどうするか!?
monochicken.com 内