本サイト chicken-explorer.com でもお馴染みのおすすめの携帯ウォシュレット
携帯おしり洗浄機 ハンディウォッシュスーパー
登山や旅行や旅、さまざまなアウトドアでも日常でも使える 個人的にとてもおすすめな携帯ウォシュレットです。
登山やアメリカ旅など至る所で活躍してきた一品です。
登山や海外旅行など
アウトドアでおすすめの携帯ウォシュレット
この携帯ウォシュレットの一番のおすすめなところは
とてもシンプル
というところ。
世の中にある携帯ウォシュレットには
電池式のモノ、ネジで加圧するモノ、ペットボトルの先端に付けるノズルだけのモノなど色々ありますが結局は、
アナログで、シンプルな作りのモノが
壊れにくくて、使いやすくて、安価で、軽量
おすすめの携帯ウォシュレット ハンディウォッシュスーパーは、
単純に手で握る圧力で水を出す仕組み。
そのため特にメンテナンスの必要性もなく、もちろん電池・電源を必要としません。
これは実際とても大きなことで どこでもすぐに使えるので災害時等でも困ることはありません。
そして、
デザイン・カラーリングも good
いつも持ち歩くのであればなおさら重要な要素だと思います。
他の携帯ウォシュレットは妙に立派だったり
やたらと地味な印象を受けるデザイン・カラーリングのモノもあります。
慣れていないとそのようなモノを使うことに抵抗感が現れるかもしれません。
しかし ハンディウォッシュスーパーはシンプルかつ、明るいカラーリング で気軽に使うことができます。
しかも 日本製。
シンプルなモノほど「長く良く」使える気がします。
(アメリカのキャンプ場にて)
キャンプ大国アメリカでこのハンディウォッシュスーパーを普及させたいと本気で思ってました。
それほど現地にいた時も、日本でも愛用しています。
携帯ウォシュレットでお尻をクリーンにすることで使用する紙の量を削減できることもあり、
登山時などは特に持って帰るティッシュペーパーの量を減らせる という大きなメリットもあります。
登山や旅、海外旅行、アウトドアに携帯ウォシュレットは個人的に必須なアイテム。
おかげでいつもお尻は快適で楽しめています。
大げさでなくもう一生手放せない逸品です。
ハンディウォッシュスーパーとの違いは 関連記事で追求しています(結局、同じものです)
こちらもよく目にした携帯ウォシュレットでしたが 関連記事で追求しています
※ 関連記事
ハンディウォッシュスーパー vs ハンディウォッシュトイレシャワー 「違いは何!?」 画像17枚 携帯ウォシュレット比較
携帯おしり洗浄器比較 シュピューラーSP170 vs ハンディウォッシュ 画像22枚 個人的国宝はどちらに!?
登山での携帯ウォシュレットで【温水洗浄】にするときの注意点は!?
monochicken.com 内