テント泊キャンプなどの外で過ごす時によくある
テント内への虫の侵入
私はテントや車中で寝泊りすることが好きなため虫の侵入に悩むことがよくありました。
テントや車中での外暮らしが大好きなのですが、できる限り虫と添い寝はしたくない希望があります。
どんなに対策をしようともテントを張っている場所は虫の住処。
テントと虫の侵入は切っても切れない縁だと思っています。
そのため
「テントに虫を侵入させない」という対策を考えるより、
「その侵入してしまった虫たちをどうすればいいのか」
長い年月そこを模索し続けていたと思います。
そこでようやく気に入った方法を見つけることができました。
それは
虫虫ボックス(勝手に命名)
この虫虫(むしむし)ボックスによって
虫に直接触ることもなく潰してしまうこともなく、虫たちへのダメージも(きっと)最小限で捕まえられて、そして優しく逃せること
が可能になりました☆
約2ヶ月のテント暮らしでも大活躍でした。
よくこういうコいますよね。
毛が生えてたりすると素手はもちろん、箸等でつまむもの恐ろしいですね。
そんなときに虫虫ボックスは役立ちます。
虫虫ボックスの使い方 その流れ
テントで過ごしていると、、、
何かいましたね。虫が侵入してしまっています。
てんとう虫ではない何か丸い虫。
小さい虫ほど直接指では逃してしまうこともありますし、潰してしまうかもしれません。
いずれにせよあまり触りたくない、、、。
そんなときに虫虫ボックス。
蓋を開けてその侵入してしまった虫にそっとかませます。
簡単にゲット。
蓋を閉めればもう安心です。
そして外で蓋を開けて、振るか置いておくだけでテントに侵入してしまった虫は(おそらく)優しく帰っていきます。
これはなんだろう、、、
小さい棒のようにしか見えませんでした。
そんな時も虫虫ボックス。
そーっとすくってみる。
おお!?
こんなコでした 怖
すかさず蓋をして確保。
他にもクモがいたので確保。
虫虫ボックスの数ある良いところの1つに、
一度蓋をして確保してしまえば「すぐに外に出て逃す必要がない」というところがあります。
手で直接摘んだりした場合、すぐにテントを開けて外に逃さなければなりません。
虫虫ボックスを使えば、外に出るときのついでに持ち出せるのでその煩わしさがありません。
テントに前室がある場合、完全にテントの外に持ち出せるので前室内でリリースする必要もなくなります。
oh…
速くて足が多いのはとても添い寝したくない希望があります。
床等で拾いにくい虫の場合、ボックスをかぶせて
紙でも差し込んでひっくり返せば、
ゲットですね。
そんなに虫たちをハッキリ見たいわけでもないので、この虫虫ボックスの半透明感も気に入っています。
小さい虫でも「しっかり入ったか」を確認できる濃度でgoodです。
また、蓋に付いている大きい取っ手が蓋を開閉しやすく(回しやすく)あり、虫を捕まえてから落ち着いてしっかりと蓋をすることができます。
また、S字フックなどに引っ掛けてテント内に吊るしておけばすぐに使うことができて何かと便利です。
虫たちの居場所で過ごさせてもらっていることを忘れずに、優しくリリースできたらと思います。
ーーー
こちらを「虫虫ボックス」と勝手に命名しています
直径 7cm
高さ 16cm くらい
大きすぎず、小さすぎない扱いやすいサイズ
虫の感触が伝わらないことも大きいですね☆
家でも活躍しています☆