私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け」 その理由3つとそこに絶対に!入れたいもの

この記事は約 8分で読めます

登山する時、テントを担いで山へ入る時にいつも悩んでいた山メシ
その中でも今回は山での朝食山の朝飯について記したいと思います。

山を始めて10年以上経ってやっと確立された山の朝飯

山茶漬け(お茶漬け)

でした。

「山で食べるお茶漬け」から山茶漬けと呼んでいます。

目次
山茶漬け 温まる について
山茶漬け 左右されない について
山茶漬け さっと行ける について
絶対に!入れたいもの
おまけ 3つ
山茶漬けを食べるのにおすすめなカトラリー




山茶漬け(お茶漬け)

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け」 その理由3つとそこに絶対に!入れたいもの 画像

朝の山茶漬け(お茶漬け)の利点と思っているところはまず第一に、

「温まる」

というところ。

そして
次に大きいのが「左右されない」そして「さっと行ける」というところがポイント。

レシピなどは必要がなく、手間のない簡単なひと工夫で その満足度を素晴らしく上げることができるので、お茶漬けは登山での best な朝飯 と私の中ではなっています。

よく分からない部分もあると思うので解いていきます。

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け/お茶漬け」 その理由とそこに絶対に!入れたいもの 画像

雪山に行かずとも、高所に限らずとも 大体の登山テント泊は寒いものだと思います。

そこで欲しいのはやはり「暖」。

バーナーの火に当たって温まる・着込んで温まる・体を動かして体温を上げるなどという方法もありますが、一番しっかりと体が温まると思うことは

お腹の中に温かいものを入れること

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け/お茶漬け」 その理由とそこに絶対に!入れたいもの 画像

そこで朝の山茶漬け(お茶漬け)はとても有効になっています。

表面からではなく、体の中から温める

日常生活からでもよく分かるように、
あまり hot でないものを朝食に食べたときと、
温かいお茶漬けをお腹に入れたときでは その体の温まり方はまるで異なることと思います。

そのため、寒い山で取り入れない手はありませんでした。

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け」 その理由3つとそこに絶対に!入れたいもの 画像

温かいものをお腹に入れて
温められた血流が手足をじんわりと巡っていく感覚はたまりません。

12月後半、誰もいない北アの山中でそんなことを思っていました。
山茶漬け(お茶漬け)が私の KING of 山朝飯 となった瞬間でした。

※ 画像は冬の南ア

話しはそれましたが、ここの「温まる」という山朝飯は基本かもしれないので、次に

左右されない

ということについて。

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け/お茶漬け」 その理由とそこに絶対に!入れたいもの 画像

温かいだけなら山茶漬けじゃなくても朝スープ、朝ラーメン等でも可能だとは思います。

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け/お茶漬け」 その理由とそこに絶対に!入れたいもの 画像

「せっかく山に来た」
「好きなものを食べよう」
「今日はいっぱい歩いたから、たくさん食べて明日もがんばろう」など、
気分が上がったりすることもあって、夕食にたくさん飲んだり食べたりしてしまうことがあるかもしれません。

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け/お茶漬け」 その理由とそこに絶対に!入れたいもの 画像

そして、山だけに早く寝る。

食べてから寝るまでに時間をかけてお腹を落ち着かせることが理想ですが、
つい早く寝てしまうこともあるかと思います。

そんな山の翌朝には、

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け」 その理由3つとそこに絶対に!入れたいもの 画像

やっぱり山茶漬け

前日の行動食の内容や食べ方、
また夕食の内容や食べ方、また飲み物などの関係で翌朝に胃が疲れている場合などがあるかと思います。

登山では、日常と違う食生活になりがちだと思うので翌朝に食欲がわかないこともあるかもしれません。
そんなときでも少しは何かお腹に入れて、しっかりと山歩きをしたいもの。

そこで山茶漬け。

どんな時でも食べやすい☆

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け/お茶漬け」 その理由とそこに絶対に!入れたいもの 画像

こってりしたものが食べたくなかったり、スープでは物足りないこともあるので、
山朝飯には山茶漬けがそんな胃腸への負担も少なく、しっかり食べれて温まれる。

つまり、
その状況に「左右されなく、または左右されにくく食べられる」という点で
私のお気に入りの山朝飯になっています。

最後に

さっと行ける

ということ。

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け/お茶漬け」 その理由とそこに絶対に!入れたいもの 画像

特に、前日が悪天候で翌朝快晴などになったときは
「今すぐ山頂に向かいたい!」「今すぐ出発したい!」とワクワクが止まらないことがあるかと思います。

そんな山朝もやっぱり山茶漬け。

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け/お茶漬け」 その理由とそこに絶対に!入れたいもの 画像

アルファ米を使って、そのパッケージで作れば食後の片付けもほとんどなく「さっと行ける」という大きなメリットも朝の山茶漬けにはあります。

クッカーをきれいにしたり、片付けたりをする手間が最小限で済みます。
もちろん、クッカーで食べても山茶漬けの汚れなど簡単に処理できます。

山中では、特に山の朝にはこれは実際にかなり楽で嬉しいことですね。


そしてそんな

朝の山茶漬け/お茶漬けに絶対に!入れたいもの

それは、

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け/お茶漬け」 その理由とそこに絶対に!入れたいもの 画像

乾燥わかめ、乾燥ひじき、乾燥昆布などや

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け/お茶漬け」 その理由とそこに絶対に!入れたいもの 画像

干し野菜たち☆

これらを入れるだけで、
このちょっとしたことだけで朝の山茶漬けが素晴らしいゴチソウになります♪

食感が豊かになって、食物繊維やビタミン・ミネラルなどの栄養素も豊かに。
ご飯にお茶漬けの素をかけるだけでは足りないものを簡単に補ってくれます。

長期縦走や難しい山に挑むときなどは特に精神力も重要だと思っているので、
楽しめる食事は個人的には必須。

軽量化にこだわって、フリーズドライやレトルトばかりを選んでいたこともあるのですが そこで足りなかったものは絶対的に 「食感」 でした。

そこを簡単に補えて、かつ 軽量 のものはやはり「乾燥させた食材」。

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け/お茶漬け」 その理由とそこに絶対に!入れたいもの 画像

好きな野菜、余った野菜などをレンジや天日で干して持っていくと素晴らしく満たされます。
干し生姜なども温まるし、香りも加わりおすすめです♪

寒い山の朝。
温まって、左右されずに食べれて、さっと行ける山茶漬け。

私の中で最高の山朝飯です♪

おまけ

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け」 その理由3つとそこに絶対に!入れたいもの 画像

おまけ 1
パッケージで食べるコツ

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け/お茶漬け」 その理由とそこに絶対に!入れたいもの 画像

一般的なアルファ米の全量をそのパッケージでお茶漬けにして食べるコツですが、
アルファ米を戻すときにご飯を作る注水線を無視してお湯を入れ過ぎると
パッケージの蓋を閉じれなくなるので注意が必要となります。

当初は「どうせお茶漬けにするのだから」と適当にお湯をたっぷり注いでたのですがそれは NG でした。
お湯を入れすぎた場合、山に捨てることはできないので何かと不都合が生じます。

そのため、

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け」 その理由3つとそこに絶対に!入れたいもの 画像

最初は規定のお湯を入れてご飯やお粥を完成させてからその後に お茶漬けにして食べる方法が間違いありません。

おまけ 2
小分け

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け/お茶漬け」 その理由とそこに絶対に!入れたいもの 画像

一般的なアルファ米の1パックの量が多いと感じることもあるかと思います。

そのような時のために、1パックを半量ずつ分けて持って行くこともしています。

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け/お茶漬け」 その理由とそこに絶対に!入れたいもの 画像

半分のアルファ米の量でも、干し野菜や干しものを足せば
食感も合わさりそれなりの満足度に達します。

小分けも悪くありません。
同じパッケージを2回使えば、片付けはまたありません。

おまけ 3
山茶漬け プラスアルファ

私の KING of 山朝飯となった「山茶漬け」 その理由3つとそこに絶対に!入れたいもの 画像

山茶漬けの後に「煎り大豆」を食べてます。

朝の煎り大豆はその(固い)食感から脳が目覚める感じで好んでいます。満腹度も上がります。
良いタンパク源にもなりますね。

お茶漬けに入れると柔らかくなるのでプラスアルファとしてそのまま食べるのが好みです。

※ 関連記事
【煎り大豆】作り方は全く同じでも「鉄系のフライパン」で煎ったら驚くほど違った仕上がりに!(作り方もあり) スキレット10インチ/ユニフレーム
monochicken.com

ーーー

長年、山朝飯を考え続けてきて色々やってきたと思うのですが本当にようやく!
この my 山朝飯の1パターンを見つけられたと思っています。

私は単独で、人がいないときに山に入ることがほとんどで、山雑誌、山テレビ、人の山のブログなども触れることがまずないため今時の山事情などが全く分かりません。

そのため山で人が何をどうやって食べているかなども知らず一人で模索し続けていました。

「今更茶漬けか」と思う方もいるかもしれないのですが、私の中ではここまで来れたこと
とても嬉しく思っています☆

調べてみると、「まとめ買い」がお得だったことに気付いたので今度からそうします

※ アルファ米を自宅で作ったりしましたが、手間がかかるので結局は既製品を買っています

※ 関連記事
アルファ「玄」米を自作してみた記録/電子レンジとフライパンの2パターンで 画像20枚ほど 戻し実験含む
monochicken.com

チタン製のロングスプーン(当記事使用スプーン)

アルファ米のパッケージからダイレクトでお茶漬けを食べるのに重宝する長さです

私の山食事はこの一本で全て賄えてます
(詳しくは関連記事に記載しています ↓ )

目次(上に戻ります)
山茶漬け 温まる について
山茶漬け 左右されない について
山茶漬け さっと行ける について
絶対に!入れたいもの
おまけ 3つ
山茶漬けを食べるのにおすすめなカトラリー

※ 関連記事
私の登山カトラリーは【ロングスプーン1本だけ】 クッカーの掃除嫌いが加速した結果そうなってました

☆パンカレー☆ 私の登山夕食 一番のお気に入り!山をはじめて 11年目の時、ようやく確立できた登山夕食メニュー
monochicken.com

error: