
【ボトルカバー + クリアボトル】中身の凍り具合 一例 / 北ア1500m付近 12月後半 / 冬山 / モンベル
・金属水筒よりコストを抑えられる ・金属水筒より重量を抑えられる 他諸々の理由から私は冬山でも 金属水筒の他にプラスチックボトルも一...
登山自転車旅 初心者入門とおすすめのモノやコト
・金属水筒よりコストを抑えられる ・金属水筒より重量を抑えられる 他諸々の理由から私は冬山でも 金属水筒の他にプラスチックボトルも一...
気付けば電子レンジで温められる「蒸気口」付きのレトルトカレーが世の中の主流?になっていたようで 山でレトルトカレーを食べる私は心配に...
山で最高のお湯を飲めた時の幸福感はこの上ありません。 誰にでも妙なこだわりはあると思うのですが 私の場合 山で飲む「お湯」の...
以前、普通のCB缶は寒い時期に結局何度まで使えるのかという記録を適当にとった結果 マイナス5℃ほどでも使えた という結果...
2025/2/19~2/22 の 3泊4日で南アの山中をうろついてた時の記録。 1月2月が個人的には厳冬期としてるので今回ギリ...
登山を始めて 16年目にしてようやくOD缶ガスの使用量などを意識するようになって計算式を作りました。 その計算式によって ...
携帯できる簡易洋式トイレとして販売されているモンベルの ODトイレシート。 詳しくは別記事にありますが 洋式トイレとしてのクオリティは...
【ATSチタンクッカー】 チタンクッカーの鍋底外側にアルミを吹き付け、チタンの弱点である熱伝導効率の低さを克服したという EP...
山中での夕食は大きな楽しみの一つなのですが、そこでモンベルの リゾッタ を食べてみました。 どんなものなのか楽しみ...
これまで各メーカーの主要登山水筒を比較してきました。 ※ 2023年秋冬以前のモデルの(旧型)アルパインサーモボトルの比較記事...
登山でのレトルト。 簡単で美味しいので多少重くても必ず山には持っていきます。 そこで毎回気になっていたのは ...
以前、ニトリの「N-HEATEX」という水筒についてまとめてました。 ※ 関連記事 第三の登山水筒!?ニトリの N-HE...
モンベル mont-bellのアルパインサーモボトル、初めての新型でしょうか。 2023年秋冬に新作が販売されるようです。 販...
ふと立ち寄った家具・インテリアの「ニトリ」でたまたま目にした水筒 N-HEATEX エヌ・ヒーテックス ...
モンベルのアルパインサーモボトル。 そのパーツというのでしょうか。 コップ コップに付いてるシリコーンカバー 底...
今回は、アルパインサーモボトル【自体】の比較になります。 他者との比較は、 2016年に アルパインサーモボトルと山専ボトル...
使えば分かる普通の良さとでもいうのでしょうか。 ベルモントのチタンスプーンも良い意味で「とても普通!」ですごく重宝しています。 ...
登山カトラリー。 スプーン、フォーク、箸などのことをいうのでしょうか。 私は山を始めて 10年以上は 「箸」と「(普通サイ...
ベルモントのオーソドックスなタイプのチタンクッカー。 同じ Sサイズの チタンクッカー深型S(BM-092) と チタンクッ...
小さいポリボトル。 登山やキャンプなどのアウトドアで調味料入れなどとして使っている方も多いのではないでしょうか。 私は登山時...