
【ダブルチタン炊飯】という方法を考えてみたのですが、それでは米は上手く炊けなかった :検証レポート
チタンクッカーでの炊飯。 下手を打たなければ「程良いおこげ付き」で上手く炊けるのですが 少しタイミングを間違ったり火力を間違...
登山自転車旅 初心者入門とおすすめのモノやコト
チタンクッカーでの炊飯。 下手を打たなければ「程良いおこげ付き」で上手く炊けるのですが 少しタイミングを間違ったり火力を間違...
チタンクッカーでカレーを作ってしまった時に「アルミクッカーではどうなるのか?」と気になったので今回、 アルミクッカーでカレーを...
まだまだ暑い日が続いてますね。 世界的なコロナ禍により 仕事以外での都道府県をまたぐ移動や、山行(アウトドア活動)を含めて my自粛...
「チタンクッカーでカレーを作るとクッカーがどうなってしまうのか」 私はクッカーに「匂い」がつくことが好きじゃない人間の...
食べたら止まらない煎り大豆。 「無限煎り大豆」とでもいうのでしょうか。 手軽なタンパク源として煎り大豆を常食してるため、日常...
新しいクッカーや調理器具を手に入れた時などに このクッカーって何合の炊飯ができるのか? この調理器具って何合のお米が炊けるの...
以前の記事 でアルミクッカーの金属臭だか変な味を追究して「消せた記録」などを 備忘録として残しました。 そこから数年経って再...
正直言って以前はそれほどアルファ米が好きではなかったのですが 今では登山はもちろん、車中泊やなんやらでかなり活用しています。 何かと...
その1/空間編、その2/生活編の続きです。 それでは今回の初冬のテント暮らし/外暮らしで使った・役立ったモノたちをざっくり取り上げます...
キャンプなどのアウトドアで何かと使い回しの良い 2リットル水ボトル/水タンク 「2リットル以下では少ない」、また「2リットル...
テント泊キャンプなどの外で過ごす時によくある テント内への虫の侵入 私はテントや車中で寝泊りすることが好きなため虫の侵入...
キャンプ・車中・外暮らしではCB缶(カセットボンベ)で。 そして登山ではOD缶で過ごす私ですが、 晩秋から初冬にかけての11月12月...
先の記事、 コールマンのクーラーボックス エクストリームクーラー28QT 画像19枚 ほとんど良いところを書いてませんが愛用し...
これまで発泡スチロールタイプのクーラーボックスを使用していましたが、 一つしっかりとしたクーラーボックスを使ってみたくなりコールマンのエク...
保冷剤で人気のロゴス LOGOS の氷点下パック。 その強い保冷力が人気の反面、冷凍庫で 凍らない ということ...
家で寝袋で寝る/家でテントマットで寝る暮らし 6年目突入 約1825日経過 〜山と旅に向けたその暮らし〜(2020年9月現在) の記事...
今回は、ガスバーナーを携行しない場合の 一杯のコーヒーにちょうどいい3点セット+1 を取り上げます。 日帰り登...
ユニフレームのミニバーナーUS-700を入れるケース、バーナーケースが欲しくて探し回り、良きものを見つけました。 それは、 ...
登山やキャンプなどでヘビやハチに刺された時の応急処置として必要な ポイズンリムーバー。 今回紹介するのは、 ベニメックス VE...
登山、アウトドアやレジャー時などにおいて 座るときに気になるおしりの「冷たさ」や「濡れ」「汚れ」。 それを無くしてくれて 「むしろ...